【調布市】国領神社「国領夏まつり」に行ってきました!茅の輪くぐりや縁日で夏を満喫!
2025年7月5日、6日に行われている国領神社の恒例行事「国領夏まつり」に行ってきました!
梅雨の晴れ間、藤棚の下で開催されたお祭りには、多くの地元の方々が訪れ、活気と笑顔に満ち溢れていました。
茅の輪くぐりで心身を清め、美味しい屋台グルメや楽しい縁日、ステージなど、夏の始まりを満喫してきましたのでレポートします!
境内に入るとまず目に入ったのが、大きな「茅の輪」。
半年間の穢れを祓い、心身を清める「茅の輪くぐり」は、この時期ならではの伝統行事です。私も家族と一緒に、無病息災を願いながら茅の輪をくぐってきました。
社務所では、茅の輪守りや「夏越の祓」にちなんだ神饌(しんせん)も授与されていました。
特に「夏越の祓」は、雑穀ごはん用のお米などが入っており、その心遣いが感じられました。
境内は、子供たちの笑顔と活気でいっぱい!
たくさんの屋台が軒を連ね、お祭りならではの雰囲気を盛り上げていました。
草あそび: 懐かしい草あそびの体験コーナーがあり、子供たちが夢中になっていました。昔ながらの遊びに触れる良い機会ですね。
水ヨーヨー釣り: 夏祭り定番の水ヨーヨー釣りも大人気! 色とりどりのヨーヨーが水面に浮かび、子供たちが真剣な表情で挑戦していました。
かき氷: 暑い日にはやっぱりかき氷! カラフルなシロップは自由にたっぷりかけることができます。
ひんやりと体を冷やしている子供たちの姿が印象的でした。
他にも綿あめやコインおとし、スーパーボールすくいがありましたよ!
会場には、藤棚が美しい日陰を作っており、休憩スペースとしても大活躍。
多くの人が、涼しい藤棚の下で美味しいものを食べたり、談笑したりしていました。
ステージも盛り上がっていました!
お祭り期間中は、徒歩や公共交通機関の利用がおすすめです。
ポスターには「自転車での来場は出来ません」との注意書きもありました。
国領神社の「国領夏まつり」は、茅の輪くぐりで日本の伝統に触れ、美味しい屋台グルメや子供向けの縁日で思いっきり楽しめる、夏の始まりにふさわしいお祭りでした。
地域の温かさを感じられる、素晴らしいひとときを過ごすことができました。来年もぜひ訪れたいです!
明日7月6日も開催されていますので、気になる方は是非♪
国領神社はこちら↓