【調布市】深大寺の節分会豆まき式は今年も開催です。 スペシャルなゲストをお招き!
もうすぐ2月3日、節分ですね。
季節の変わり目を意味する言葉「節分」。
本来は1年に4回あるものですが、私たちは特に立春の前日を大切にしています。
それは、立春をもって新たな年とする考え方があり、新年を迎えるにあたって邪気や魔物を追い払うという意味があるからなのだそう。
深大寺では2024年の今年も節分会豆まき式を開催するそうですよ。
皆さんこんにちは
深大寺 広報部です。深大寺では一月中を初詣期間とし、
縁起物を一月中お授けしております。が!節分も近づいてまいりました。
授与所では福豆や福枡も授与しております。今年も様々な業界から特別ゲストをお招き!
随時ご紹介していきます。#深大寺 #節分 #豆まき pic.twitter.com/kLLrjg3XSx
— 浮岳山深大寺 (@JindaijiT) January 9, 2024
2024年2月3日 11時・13時・15時開催
詳細は深大寺のHPをご覧ください
豆まきの特別ゲストも既に発表されていました。
あらゆる業界からゲストが招かれています。
【NHK大河ドラマより】
野添義弘氏(全ての回にご参加)
新納慎也氏(11時の回にご参加)【お寺仏像研究家/お笑い芸人】
11時・13時の回に参加
みほとけさん【大相撲より】
15時の回に参加
玉鷲関その他、ゲスト多数
豆まき式に参加しなくても、節分等の福豆や升を頒布しています。
福豆と升、そして護符です。
護符には33体の元三大師様が描かれており、豆(魔滅(まめ))大師と呼ばれているそうです。
これは、元三大師様があらゆる姿に身を変えて「魔」を「滅」し尽くして人を救ってくださる、その広大な威力を表わしているのだそうですよ。
升もとてもかっこいいので、おすすめです。
深大寺で頂いた升と福豆で、豆まきしてみたいですね。
節分の授与は節分当日までとなります。
深大寺はこちら↓